MENU
MENU
CLOSE

ブログ

  • HOME
  • ブログ
  • (Page 10)
  • blog

    お子様の矯正治療ってなに?

    子供の矯正 1期治療

    1期治療は混合歯列期(乳歯と永久歯が混在している時期)に行います。

    成長が盛んなこの時期に成長を利用して上下のあごのバランスを整え、正しい歯並び・噛み合わせを目指します。成長を利用するというのはこの時期でないとできない治療です。

    永久歯列になってからの矯正ではあごを拡大することができないので抜歯が必要になったり、歯を無理に動かすことになったりしますが、混合歯列期から始めるとあごの成長をコントロールしながら治療ができるので歯を抜かずにすむ可能性が高まるなどのメリットがあります。

    顎骨の成長のバランスや歯の大きさのバランスが悪いなど、永久歯が1期治療のみではきっちり並ばない場合には2期治療に移行しますが、1期治療を行うことでバランスが改善されているので2期治療の短期間で、簡単に済むようになります。

    1期治療の治療方法

    プレート(拡大床)

    治療にはプレートという取り外しが可能な器具を使います。

    1日12時間~15時間程度を目安に装着していただきます。

    装置の中央にあるスクリュー(ネジ)を回して拡大し、あごを拡げていきます。

    急速拡大装置

    急速拡大装置とは、上アゴに装着することで上アゴ自体を大きくする矯正装置です。色んな形がありますが、下記のようなのが一般的に使われています。

    急速拡大装置の原理ですが、まずそれは固定式の装置です。小臼歯と大臼歯にバンドというワッカを付けたりして、上アゴにまず固定します。

    そして、装置の真ん中には大きなスクリューが付いており、そのネジを回していくことによって装置を拡げていきます。装置を拡げると、上アゴの真ん中には正中縫合といわれる骨の接合部があり、そこが開くというわけです。

    来院間隔

    1~2ヶ月に1回程度来院していただき、あごの拡大の進み具合など見ていきます。治療が進んでくると来院間隔も開いてきます。(治療内容によってはお子さんだけで来院いただける場合もあります。)

    来院時には歯のクリーニング・フッ素塗布・歯みがき指導・シーラントなども合わせて行い、虫歯や歯周病のリスクを下げて健康で丈夫な歯を育てていきましょう。

    治療期間

    お子さまの歯を守るためにできること

    治療期間は1~3年です。その後はあごの成長や歯の生え変わりを見ていく経過観察の期間になります。永久歯が生え揃うのを待ち2期治療が必要かどうか判断します。

    2022.05.03

  • blog

    5月休診日のお知らせ

    2022年5月の休診日は

    1日(日)~ 5日(木)

    8日(日)12日(木)

    15日(日)19日(木)

    22日(日)26日(木)

    29日(日)

    です。

    よろしくお願いします。

    2022.04.29

  • blog

    モグモグモグ!!!!!!!

    噛むことってどんなイイことがあるの?

    ”噛む”とうるおい!!

    ガムを噛むと唾液がでる!!

    10人の健康な男女に2時間にわたってガムを噛んでもらい

    何も噛まないときと比べて唾液の分泌量がどのくらい違うかを調べました😁😁😁

    すると、ガムを噛んだ時は噛み始めた瞬間ジュワッとたくさんの唾液が!

    その後少しずつ分泌量は減っていくものの、

    何も噛まない場合に比べると、分泌量は多いという結果でした

    口の乾燥が気になるときにアメをなめる人は多いですが、

    うるおいアップには”噛む”ほうが効果的だといえます

    ぜひ、キシリトールガムを

    生活リズムにいれてみませんか?

     

    2022.04.25

  • blog

    モグモグモグ!!!!!!

    噛むことってどんなイイことがあるの?

    噛むと”ダイエット”

    ガムを噛むと中性脂肪が減る!!

    51名の男女(平均年齢53.8歳)に

    9週間、食前に10分間ガムを噛んでもらい、

    中性脂肪を測定しました🙄🙄🙄

    すると、37名の中性脂肪が減少❗❗🥇❗❗

    噛む刺激を受けて脳が「もうお腹いっぱい」の信号を出し、

    体が”脂肪燃焼モード”に入ると考えられています😉😉😉

    ほかにも、ダイエットに関する研究データは豊富🌼🌼🌼

    噛むことで食欲が抑えられ、

    内臓脂肪や皮下脂肪が減るといったものや

    カロリー消費量がアップするといったものもあります

    ぜひ、食前に10分間キシリトールガムを使って

    脂肪燃焼モードへ

     

     

    2022.04.12

  • blog

    モグモグモグ!!!!!

    噛むことってどんなイイことがあるの?

    ”噛む”と口の健康❗❗❗

    唾液が細菌を洗い流す!

    虫歯や歯周病のもとになる細菌を取り除くのは、はみがきだけではありません!!

    実は、口の中で分泌される「唾液」の存在も大切です😁😁😁

    細菌を洗い流し、むし歯や歯周病のリスクを減らしてくれます✌🏻✌🏻✌🏻✌🏻

    また唾液には、食後に酸性(歯が溶けやすい状態)になった口の中を中性に戻してくれる働きもあります

    この唾液の分泌量を増やすのに効果的なのが

    「よく噛むこと」口をモグモグ動かすことです

    舌の下・顎の下・耳の下にある唾液腺を刺激し、口の中にうるおいを与えてくれます😄😄😄😄

    おやつの最後や食事の後などにぜひ、キシリトールガムを使って

    楽しく、おいしく噛むこと習慣を始めてみませんか😊😊😊😊😉😉

    2022.04.08

  • blog

    モグモグモグ!!!!!

    噛むことってどんなイイことがあるの?

     

    モグ!モグ!モグ!噛むとアイデア❗❗❗

     

    噛むことで、脳が刺激される!!

    脳の中でも、「前頭前野」は、

    考える・記憶する・感情をコントロールする・アイデアを出す・判断をするなどの

    大切な働きをしている場所です❗❗❗

    「噛むことの刺激によってどんな変化があるか」をガムを使って調べたところ

    高齢者では特に活性化することがわかりました😉😉😉

    新しいアイデアを思いついてワクワクしたり、

    キレのある判断ができたり

    いくつになっても若々しい脳をキープするために、

    ”よく噛む”習慣は効果がありそうですよ😊😊😊

    2022.04.04

  • blog

    もぐもぐ!!!!

    噛むことってどんなイイことがあるの?

     

    モグ!モグ!モグ!

    しっかり噛むとドーパミンが出る!!

    通常のエサを与えたマウス🐹🐹🐹と

    やわらかいエサを与えたマウス🐭🐭

    それぞれの脳の海馬から出るドーパミン

    (やる気と達成感を強化するホルモン)の分泌度を測定しました

    すると、通常のエサを食べていたマウスのほうが

    ドーパミンの分泌が高いという結果がでました。

    ”しっかり噛む”を習慣にすることで

    脳が活性化し、よりイキイキと意欲的に、

    満ち足りた気持ちで、毎日を送ることができるということです

    この実験はそのことを示しています

    噛むことってすごいんですよ😁😁😁😁

    2022.03.29

  • blog

    モグモグ!!!

    噛むことってどんなイイことがあるの?

    モグ!モグ!モグ!

    噛むとリラックス

    ガムを噛むとストレスが減るんです😊😊😊

    仕事をしている男女を対象にした試験で、

    仕事中にガムを噛むグループと

    ガムを噛まずに、通常どおり仕事をしたグループを作りました

    その後、ストレスに関するアンケートの結果を分析したところ、

    仕事中にガムを噛んだ人たちは、ストレスが約25%減っていました😉😉😉

    ”一定のリズムで噛む”という行為が仕事中の不安や緊張を和らげ

    心の余裕を生むと考えられています

     

    2022.03.28

  • blog

    モグモグ!!!

    噛むことってどんなイイことがあるの?

    勉強 咀嚼と集中力

    ガムを噛むと、回答数がアップ!!

    高校生に15分間、ガムを噛みながら1桁の数字の足し算をしてもらい、

    回答数をカウントした実験がありました😁😁😁😁

    ガムを噛んでいないときの回答数とくらべました

    すると「ガムを噛んだ時の方が回答数が多い」という結果に!!

    また、11分までの回答数がほぼ同じでしたが、

    12分を過ぎるとガムを噛まないときの回答数はガクッ減り

    ガムを噛んだ時は逆に増える傾向にありました

    ガムを噛むことで集中力が高まり、持続することがわかっています

     

    キシリトールガムを使って

    噛むことで集中力がアップしていきませんか😁😁😁😁

    2022.03.26

  • blog

    モグモグ!

    噛むってどんなイイことがあるの?

    皆さん!

    「よく噛んでたべなさい」って言われたことありませんか?

    なぜ言われるのでしょう?????

    さまざまな研究でわかってきましたよ😁😁😁😁

    噛むことの新しくて楽しい効果をご紹介しますね

     

    笑顔

     

    表情筋が鍛えられて、笑顔美男美女に!!

    顔にはなんと30種類以上の筋肉があり、

    食べ物を噛むときや話すときはもちろん、表情をつくるときにも筋肉が使われています!!

    なかでも、ものを噛むときに使う「咬筋」はとても大切なんです!!

    口の周りの「口輪筋」や「頬筋」などに刺激を与えて鍛えることがわかっています😁😁😁😁

    つまり、しっかり噛むことでアゴや頬のたるみを防ぎ、

    口角がしっかり上がったすてきな笑顔をキープできるんです!!

    表情筋トレーニングの一つとして、噛むことはとても有効なんです

    噛むってイイことがいっぱいあるんです😁😁😁

    2022.03.25

CATEGORYカテゴリー

TAGタグ

ご予約・ご相談は
お気軽に

歯のことでお悩みでしたら、ワイズファミリー歯科こども矯正歯科、まずはお気軽にお問い合わせください。

受付時間
9:00~13:00
15:00~18:30

9:00~14:00
最終受付 平日午前12:30 平日午後18:00 土曜13:30
シャトレーゼ多治見店すぐ横
駐車場18台完備

deco

deco

  • Y's Dental Clinic
  • 審美治療NAVI
  • 多治見市のインプランNavi
  • Medical DOC
  • > サイトマップ
  • © 医療法人 賢友会 ワイズファミリー歯科こども矯正歯科.
pagetop