MENU
MENU
CLOSE

お子さまのための予防治療

  • HOME
  • お子さまのための予防治療

お子さまのための予防治療

予防治療

予防治療

お子さまの健康なお口のためには

  • むし歯に対する予防治療
  • 歯周病に対する予防治療
  • 歯並びに対する予防治療

が欠かせません。

お子さまの健やかな成長を目指して、一緒にがんばりましょう。

正しい知識の習得 ​

正しい知識の習得 ​

お子さまの歯の予防は、ママが妊娠している時から始まります。こどもの歯のトラブルと言えばまずは、むし歯があげられます。むし歯をどうやって防ぐか、どこにできるか、そもそもどうやってむし歯ができるかなどを知っていただくことが大切です。当院には、子育て奮闘中のママ衛生士も数人在籍しておりますので、お悩みをお聞かせください。

歯のお掃除

歯のお掃除

爪で歯をなぞると、白くネバネバしたものがつくことがあります。これは食べかすではなく、細菌のかたまりで「歯垢(プラーク)」と言います。歯の表面や歯と歯茎の間にも溜まり、むし歯の原因にもなりますので、きれいに取り除く必要があります。

さらに、歯垢が古く固くなったものを歯石といい、これはお家での歯磨きでは取ることができません。そのため歯科医院で「スケーラー」という専用の器具を使って落とします。歯石を付着したままにしておくと、歯の表面がデコボコして汚れがつきやすく、歯周病の原因となります。

お子さまでも、定期的に歯科医院で歯のお掃除を受け、お口の健康を保つようにしましょう。

歯磨き指導

歯磨き指導

歯磨きは誰もが毎日行っていることなので、正しい方法を知り、改善すれば、かなりの予防効果があります。

当院では、歯磨きをする時間や回数、磨いている最中はどこをチェックしたらよいか、歯ブラシの動かし方、磨く場所ごとの歯ブラシの当て方まで、お子さま一人ひとりに丁寧に説明し、練習もしてもらいます。

また、歯ブラシについて、その選び方や交換時期、毛の硬さやブラシヘッドの大きさなどについてもお話したりしています。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素は生えたての弱い歯の質を、強くしてくれます。また、歯にフッ素を塗って膜を作ることで、むし歯予防に繋がります。

特に乳歯は、永久歯に比べてむし歯になりやすいため、お子さまのむし歯予防には欠かせません。

数ヶ月おきに繰り返しフッ素を塗ることによって、さらにむし歯予防効果が高まると言われていますので、定期的にフッ素塗布を受けるようにしましょう。

シーラント

シーラント

生えたばかりの歯は表面が未成熟で弱く、生えた後に唾液中のカルシウムなどを吸収して、少しずつ成熟して強くなっていきます。その弱い時期に、むし歯になりやすい奥歯の溝を埋める予防処置が、『シーラント』です。歯を削らずに、薄いプラスチックで溝を埋める効果性の高いむし歯予防法といえます。

特に生え始めの6歳臼歯(第一大臼歯)や乳歯の奥歯に施すケースが多くあります。

ただし、奥歯の噛み合わせの部分に施しているため、割れてしまうことがあり、割れた状態はむし歯になりやすくなります。そのためシーラントの処置を行った後は、定期的にチェックを行うようにしましょう。

自宅でできる予防治療

食後すぐの歯磨き

食後すぐの歯磨き

歯磨きの習慣づけをしまさしょう。食事が終わったらすぐに歯磨きをする、でもOKです。

食後の食べかすが多く残っている状態では、むし歯菌が繁殖しやすいです。お口の中がきれいな感覚を身に着けて、むし歯予防していきましょう。

仕上げ磨き

仕上げ磨き

お子さまも小学生になると、しっかりしてきて、ついつい手を離しがちになります。しかし、歯ブラシを細かく動かすような動きはまだまだ苦手で、生えたばかりの大人の歯をむし歯にしてしまうお子さまもいらっしゃいます。

仕上げ磨きもコミュニケーションのチャンスととらえ、少なくとも小学生のときは、仕上げ磨きやフロスをしてあげてほしいものです。

フッ素塗布と一緒に、仕上げ磨きのチェックも、ぜひ当院にお任せください。

おやつのルールを決める

おやつのルールを決める

食事に長い時間をかけたり、おやつを食べたい時にいつでもあげたりする『ダラダラ食べ』は、むし歯の大きな原因です。むし歯を予防するためには、お口の中を休ませる時間が必要です。

お口の中に残りやすい歯に詰まりやすいおやつも、むし歯を作りやすくします。

お子さまと一緒におやつの時間を決めて規則正しく食べたり、甘味料がむし歯になりにくいもの(キシリトールなど)を選んだりしてむし歯予防しましょう。

年齢別の予防措置

歯は年齢によって特徴が異なるので、予防方法もそれぞれの段階で変わります。

生まれたばかり(歯がない時)

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、むし歯菌(ミュータンス菌)が存在しません。成長過程のどこかで赤ちゃんと接する方の唾液によって感染します。そのため保護者さまは、ご自分の歯をきれいにする、噛み砕いたものを赤ちゃんに食べさせる口移しはしないといった対策を講じるようにしましょう。

生後6か月前後(前歯が生える)

前歯が生えてきます。まだ歯ブラシは必要ありませんが、濡らしたガーゼを指に巻き、歯をやさしく拭き、お口の中を触られることに慣れさせるようにしましょう。これは、歯磨きを習慣づけることに繋がります。また、歯ブラシを持たせて遊ばせることで、歯ブラシに慣れさせることも有効です。その際、喉や目をついてしまうことがないよう、しっかり見てあげましょう。

3歳頃(乳歯が生えそろう)

3歳頃に20本の乳歯が生え揃います。歯ブラシだけでなくデンタルフロスで歯垢をお掃除することを始め、保護者さまと一緒に定期検診に通うにようにしてください。乳歯は抜けてしまうからむし歯歯になってもかまわないと放っておいてしまう方もいますが、それは間違いです。乳歯のむし歯を放置しておくと、永久歯もむし歯になりやすくなったり、歯並びが悪くなったりなど、好ましくないことが起こり得ます。

6歳頃~15歳頃(6歳臼歯が生え、乳歯と永久歯が混在)

この時期から6歳臼歯が生え始め、乳歯と永久歯が混在します。人生で最もむし歯になりやすい時期の到来です。永久歯も生え始めの歯はむし歯菌に弱く、むし歯になりやすいという特徴があります。さらに、生え始めは歯の段差がいたるところにあり、食べ物が詰まりやすく歯ブラシが届きにくいため、よりむし歯になりやすいと言えます。永久歯はむし歯になり難くなるまで数年かかりますが、その期間にむし歯にならなければ、その後もむし歯にならないことがほとんどです。正しい知識を持ち、定期的に検診を受けていただくことで、お子さまの歯を生涯健康に保つことに繋がります。

ご予約・ご相談は
お気軽に

歯のことでお悩みでしたら、ワイズファミリー歯科こども矯正歯科、まずはお気軽にお問い合わせください。

受付時間
9:00~13:00
15:00~18:30

9:00~14:00
最終受付 平日午前12:30 平日午後18:00 土曜13:30
シャトレーゼ多治見店すぐ横
駐車場18台完備

deco

deco

  • Y's Dental Clinic
  • 審美治療NAVI
  • 多治見市のインプランNavi
  • Medical DOC
  • > サイトマップ
  • © 医療法人 賢友会 ワイズファミリー歯科こども矯正歯科.
pagetop