-
歯ブラシのあんな・こんなギモン🤨
ギモン2❔ 歯みがき剤は使った方がいいの?? answer🔅 フッ素が配合された歯みがき剤を使用しましょう✨ 使っていただくとむし歯予防の効果を得られます😁😁😁 歯みがき剤の効果🦷 ①むし歯予防 ➁ステイン […]
2025.03.26
-
歯ブラシのあんな・こんなギモン🤔
みなさんも一度はギモンに思ったことがありますか? 歯ブラシのギモンについて書いていこうと思います🤗 ギモン1❔ 歯みがきは、朝食前と朝食後、どっちがいい?? Answer🔅 むし歯予防のためには、朝食後にみ […]
2025.03.19
-
離乳食の必要性と役割👶🏻
離乳食の必要性と役割とは… ➀栄養補給💪🏻 生後5.6ヶ月頃になると母乳の成分もたんぱく質やミネラルなどが減少し、 育児用調整粉乳の代替えだけでは、カルシュウムなどミネラルが不足するため。 ➁咀嚼機能や消化機能の発達を促 […]
2025.03.03
-
離乳とは❔
離乳とは… 「母乳または、育児用ミルク等の乳液栄養から幼児食に移行する過程」 のことをいいます👶🏻 母乳または、育児用ミルクを吸うことから、食べ物を噛みつぶして 飲み込むことへと発達していきます。摂取する食 […]
2025.02.25
-
幼児期の間食の役割 🤗
間食は虫歯が増えてしまうとおもうことがありませんか? 子どもたちの間食には大切な役割があります。 ➀栄養的役割 幼児は体が小さい割に、エネルギーや栄養素の必要量が多いです。 しかし、幼児の胃袋は小さく、消化機能も未熟なた […]
2025.02.21
-
デンタルフロスの使い方🦷
みなさんデンタルフロスご存知ですか❔ 使ってますか❔ デンタルフロスの使い方のポイント❗ ➀歯と歯の間を通す🦷 ・フロスの糸をのこぎりを引くように 斜めにスライドさせるように通します。 (スライドさせることによって、摩擦 […]
2025.02.10
-
乳歯の生える順序とは?🦷
乳歯は生後6~7ヶ月頃から生え始めます。 生える順序は… ➀7~8ヶ月頃 (下の中切歯) ➁8~9ヶ月頃 (上の中切歯) ➂10~11ヶ月頃 (上の側切歯) ➃1歳頃 (下の側切歯) ➄1歳4~7ヶ月頃 (第一乳臼歯) […]
2025.02.04
-
プラークって何?
歯医者さんでで聞く、「プラーク」 「プラーク」とは? ・食べカスではなく、細菌の塊 ・数時間から数日で作られる ・歯みがきで除去できるが、歯みがきで落としきれず 量がどんどん増えていくと、粘り気が出て歯にしっかりとくっ […]
2025.01.29
-
『幸せ』は腸で作られる⁉
腸は脳に次いで多くの神経細胞が存在し、 「第2の脳」と呼ばれるほど心の健康のも深く関わってきます。 腸内環境が悪化すると、自律神経のバランスが崩れ、 ストレス耐性を低下させるなど影響を与えることがあります。 反対に腸内環 […]
2025.01.21
-
口と体の切っても切れない密接な関係🤝🏻
口の中で増えた細菌は、 主に2つの方法で体の中に入りこみます。 ➀唾液と一緒に飲み込まれる形 ②出血した歯ぐきなど炎症を起こしている 所から血管に入り込む形 特に②は細菌が血流に乗って全身をめぐり、 さまざまな病気のリス […]
2025.01.14