「赤ちゃんはいつごろから歯科医院に通わせたらいいのかしら?」

「子どもが検診時に虫歯と言われたんだけどどうしたらいいの?」

と、悩まれている方も多いのではないでしょうか。

目安は歯が生え始めたころから

赤ちゃんの歯が生え始めるのは、個人差はありますが生後6~9ヶ月頃です。この時期から歯科医院に行く習慣を身に付ける正しい口腔ケアの方法を学ぶことができ、子育てが初めての方でもご家庭で安心して正しいケアを行うことができます。

また、生えたばかりの乳歯は未熟で虫歯になりやすいため、早い時期からフッ素塗布や食事指導を行うことは虫歯予防にも効果的です。

1歳半ころには「かかりつけ歯科医院」を持ちましょう

多くの自治体では1歳6か月健診で初めて歯科検診が行われます。これは、1歳半になると生えている歯の本数も増え、卒乳して3回の食事を行うようになり、おやつやジュースも摂取し始めるたりして、虫歯になっているお子さまもでてくるからです。

できるだけ早い時期から歯科医院で歯みがきや食生活の指導を受けることが、虫歯の予防にもつながります。

そのためにも、遅くとも1歳半ころには「かかりつけ歯科医院」を持つように心がけましょう!

検診で虫歯が見つかった!治療開始時期は?

虫歯はいつ頃からできる可能性があるの?

虫歯になる可能性が出てくるのは「歯が生え始めるころから」です。

虫歯菌は固い組織に潜む性質があるため、生まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌はいません。

では、どのようなことがきっかけで虫歯になってしまうのかと言うと、1~2歳ごろに虫歯菌を持った親など身近な大人を通して人から人へ虫歯菌が感染すると言われています。そのため、同じお箸やコップなどの共有は虫歯菌を移すことになるので、絶対にやめましょう。また、食器などを共有しないようにするだけでなく、大人のお口の中から虫歯菌を減らしておくことも大切です。大人の方は、大切なお子さんのためにも、虫歯がある場合はきちんとし治療を受け、日ごろから検診を受ける習慣を身に付けておきましょう。

虫歯の治療はいつからおこなう?

虫歯治療については個人差があり、虫歯の進行度合いにもよりますが1~2歳の子供では積極的な治療は難しいため、予防処置である「フッ素塗布」や「シーラント」をしたり、虫歯は削らずに「虫歯の進行を止める薬の塗布」といった治療を行うことが多いです。

早い時期から歯科医院に来院している場合は、2~3歳ころから慣れてくることもあるため、お子さんに合わせて簡単な治療から始めていくこともあります。なかなか慣れない場合は治療練習から行い、まずは歯科医院に慣れてもらうことから始めます。

3歳を過ぎて、歯科医師とコミュニケーションを取れるようになってきたら、積極的な治療を始めることができます。

緊急性がない場合は、歯科医院に対して恐怖心を持たないよう、無理をしないことも大切です。

仕上げ磨きの上手な磨き方

【歯ブラシの選び方】

毛の部分は歯2本程度の大きさで、できるだけ小さなものを選びましょう。

【持ち方】

えんぴつを握るように持つと、細かく動かすことができます。

【動かし方】

小刻みに左右に振動させ、少しずつずらしていきます。磨き残しがないように、順番を決めて磨くことも大切です。

【あて方】

歯の面に垂直にあてましょう。歯茎を傷つけないよう、軽い力で動かします。前歯は歯ブラシを縦にして縦みがきを行うのも効果的です。

【雰囲気】

ママは笑顔で、やさしく楽しくを心がけましょう。歌を歌ったり、数を数えるのも効果的です♪

【体制】

だっこみがきや寝かせみがきを行い、お口の中が見やすい状態でみがきます。

仰向けが嫌いなお子さんもいますので、その場合は向かい合わせになりみがいてあげましょう。

また、急に動くと歯ブラシで傷つけてしまうため、頭をしっかり固定して行いましょう。

ワイズファミリー歯科こども矯正歯科